講座開催
森林ボランティア育成講座
森林での作業体験を通じ、森林循環の一部である伐採、植栽、保育の林業技術を学びながらボランティアの担い手育成を行っています。
この講座は平成12年から青梅市と杉並区の共催で始まり、これまでに老若男女問わず約400名の方が講座を受講されています。その後も多くの方々が当団体や森守会など、青梅の森を保全する団体に加盟されて熱心に森林保全活動に携われています。

森林整備技術者養成講座
森林整備養成講座は、森づくりに欠かせない、チェーンソーの取り扱いや、安全な木の伐り倒し方などを、初心者の方向けに、令和6年度から行っています。初年度は、5名の方が受講し、初心者の方も参加しました。チェーンソーの刃の研ぎ方や、ロープワーク、道具の使い方なども学び、講習が終わるころには、自分たちで考え、実際に木を伐り倒せるレベルまで上達しました。

森林環境教育指導者養成講座
平成6年度に実施された本講座では、森林や里山を活用した環境教育の理論と実践を学び、地域で活動できる指導者の育成を目指しました。
全3回の講座に加え、実際に行われている小学校の体験教室にボランティアとして参加する実習を実施。趣味や仕事で森に関わっている人や教育関係者が多く参加し、「実践に活かせる内容だった」と好評を得ました。
